- 名称:ホウキタケ
- 説明:きのこの直径・高さはともに10~18cm位で、根元は太い塊状で、先端部はおびただしい小枝の集合なり、サンゴ状となっています。枝と根元は白色で、先端部は美しい淡紅色または淡紫紅色です。ホウキタケはサンゴ状に多数に枝分かれした姿をほうきの穂に見立ててその名が付けられています。 きのこ狩りの対象として古くから親しまれています。
- 科目:ホウキタケ科ホウキタケ属
- 学名:Ramaria botrytis
- 発生:夏から秋、広葉樹、時に針葉樹林内に発生。
- 料理:歯切れがよく、炊き込みご飯やバター炒め、お吸い物、ホイル焼きなどにあいます。
きのこ紹介
ア行
アカヤマドリアミタケ(イグチ)
アラゲキクラゲ
エゾハリタケ
エノキタケ
オオイチョウタケ
オオツガタケ
オニイグチモドキ
オニフスベ
カ行
カバイロツルタケキクラゲ
キシメジ(キンタケ)
キヒダダケ
クリタケ
クロカワ
コウタケ